肩の筋肉は3つの筋肉から構成されている
カッコいい身体を手に入れる為に、肩のトレーニングに励んでいる人は多いと思います。
しかし、肩のトレーニングをやっている人の多くはショルダープレスやサイドレイズなどのトレーニングしかしていません。
それでは、肩の前側と横側しか鍛えることが出来ません。
肩の筋肉は、三角筋と呼ばれておりその名のとおり3つの筋肉から構成されています。
丸みのある大きな肩を得るには、この3つの筋肉を万遍なく鍛えることが重要になってきます。
サイドレイズについての記事はこちら→サイドレイズ
肩の後ろを鍛えるならリアレイズ
リアレイズとは、三角筋の後部を鍛えることの出来るトレーニングです。
三角筋で最もトレーニングされていないのは、間違えなくこの三角筋後部でしょう。
なので、ライバルと一歩差をつけるのであれば三角筋後部をばっちり鍛えて丸いメロンのような肩を手に入れましょう!
なかなか重い重量を扱うことの出来ないトレーニングなので、正しいフォームを身に着けて三角筋後部にしっかりと効かせましょう。
リアレイズのやり方とコツ
リアレイズのやり方
肝心のリアレイズのやり方を解説していきます。
STEP1・ダンベルを両手に持ちます(重くなくて大丈夫です)
STEP2・身体を地面と平行に近くなるまで前傾させます。
STEP3・ダンベルを肩の後ろ側の筋肉を使ってあげていきます。
STEP4・ゆっくりと降ろしていきます
STEP5・この動作を繰り返します。
手順として解説するととても簡単そうですね。
しかし、いざやってみると中々に三角筋の後部に効かせることは難しいです。
しっかりと効かせるためのコツを解説していきます!
リアレイズのコツ
リアレイズを三角筋の後部にしっかりと効かせるために、コツやポイントを解説していきます。
・肩甲骨を開いた状態からダンベルを挙げていく
・肩関節を軸として挙げていく
・ダンベルはなるべく遠く弧を描いていく様に挙げる
・ダンベルは挙げすぎない
背中の力を使えば簡単に上がってしまうので、背中の力に頼らないことを頭に入れてトレーニングを行ってください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
丸みのある大きな肩を作るためには欠かせないトレーニングでした。
リアレイズに取り組んでいるとジムで一目置かれるようになります(体感)
どうしても上手く効かせることが出来ない人は、リアデルトイドなどのマシンを使ってのトレーニングも効果的です。
1つ上のレベルの肩になるためにリアレイズをマスターして、メロン肩を手に入れましょう!
では!